命を奪う歯周病菌とは?嫌気性菌と病気の関連を解説!|茂原市、長生郡エリアで歯医者をお探しなら、くが歯科医院

0475442580

受付時間 9:30 - 12:30 / 15:00 - 18:00
※木曜、日曜休診(土曜日のみ17:00まで)

ブログ

命を奪う歯周病菌とは?嫌気性菌と病気の関連を解説!

2024.08.22

歯周病菌がもたらす影響について、真剣に考えたことはありますか?

多くの人が歯周病は歯と歯茎だけの問題だと思いがちですが、実は歯周病菌が全身の健康に深刻な影響を与える可能性があります。

特に、嫌気性菌と呼ばれる歯周病菌の一部が、癌や心筋梗塞、脳卒中などの重大な疾患と関連していることがわかっています。

この記事では、歯周病菌の中でも特に危険な嫌気性菌の特徴や、アメリカの心臓専門医トーマス・E・レヴィが指摘する酸化ストレスとの関連性について解説します。

歯周病が命に関わるリスクを引き起こす理由を知り、適切な予防と対策を行いましょう。

さっそく、歯周病菌が全身に与える影響について詳しくみていきます。

 

歯周病菌と嫌気性菌とは?

歯周病菌は、歯と歯茎の間に蓄積するプラークの中に存在し、歯肉や歯を支える骨を破壊する原因となります。

特に嫌気性菌は、酸素の少ない環境で繁殖する細菌であり、歯周ポケットの奥深くに存在します。

これらの菌は、歯周病の進行とともに増殖し、炎症を引き起こし、歯茎の出血や腫れ、さらには歯を支える骨の破壊を促進します。

 

ポルフィロモナス・ジンジバリスやトレポネーマ・デンティコラといった嫌気性菌は、組織に深く侵入しやすく、歯周病を重症化させる要因となります。

これらの菌が歯周ポケット内で活動を続けると、慢性的な炎症が全身に影響を及ぼすことがあるのです。

たとえば、歯周病菌が血流に乗って全身に広がり、心筋梗塞や脳卒中といった血管系の疾患を引き起こすリスクが高まる可能性があります。

 

このように、歯周病菌は口腔内の問題に留まらず、全身の健康に影響を与える点で非常に注意が必要です。

ところで、歯周病菌がどのようにして全身に悪影響を与えるのでしょうか?

その鍵を握るのが、酸化ストレスです。

 

酸化ストレスの関連

アメリカの心臓専門医であるトーマス・E・レヴィは、酸化ストレスが歯周病菌と全身疾患の関連性において重要な役割を果たしていると指摘しています。

酸化ストレスとは、体内で活性酸素が過剰に生成され、細胞や組織を傷つける状態のことを指します。

レヴィは、歯周病菌が引き起こす慢性的な炎症が、酸化ストレスを増加させ、癌や心筋梗塞といった重大な疾患を引き起こす要因になり得ると述べています。

 

歯周病菌による炎症が長期にわたって続くと、酸化ストレスが全身に広がり、細胞がダメージを受けます。

このダメージが、癌細胞の発生を促進し、さらには心筋梗塞や脳卒中などの血管系疾患のリスクを高めることが考えられます。

レヴィの研究では、特にビタミンCが酸化ストレスの軽減に効果的であることが示されています。

 

彼は、ビタミンCの摂取が歯周病の予防や、酸化による細胞ダメージの軽減に役立つと提唱しています。

くが歯科医院では歯周病菌が引き起こす全身への影響を軽減するためにリポゾーム化したビタミンCの経口摂取または高濃度ビタミンC点滴を推奨しています。

 

さて、ここまで歯周病菌が酸化ストレスを通じて全身の健康に悪影響を与える可能性についてお伝えしました。

しかし、歯周病のリスクを軽減するためには、日常的なケアも大切です。

そこで次は、歯周病の予防と対策についてみていきます。

 

歯周病菌の予防と対策

歯周病菌によるリスクを最小限に抑えるためには、日常のケアが欠かせません。

まず、12回以上の丁寧な歯磨きが基本です。

歯垢の蓄積を防ぎ、歯周病菌の繁殖を抑えるためには、歯磨きだけでなく、フロスや歯間ブラシを使用して、歯と歯の間も清潔に保つことが大切です。

 

さらに、歯科医師による定期的な検診とクリーニングも、歯周病の早期発見と予防に役立ちます。

定期検診により、歯周ポケットの状態を確認し、必要に応じて専門的な治療を受けることで、歯周病の進行を防ぐことが可能です。

また、バランスの取れた食生活も重要な要素です。

ビタミンやミネラルを豊富に含んだ食事を心掛けることで、口腔内の健康を保つことができます。

 

このように、歯周病菌を予防するための具体的な対策を日々行うことで、歯と全身の健康を守ることができます。

しかし、予防だけではなく、早期に異変に気づくことも重要です。

 

まとめ

 

本記事では、命を奪う可能性のある歯周病菌についてお伝えしました。

歯周病菌、特に嫌気性菌は、口腔内の問題にとどまらず、全身の健康にも深刻な影響を与える可能性があります。

トーマス・E・レヴィが指摘する酸化ストレスとの関連性を考慮し、日常的なケアとビタミンCの摂取を心がけることが、歯周病によるリスクを軽減するために重要です。

歯周病が全身に及ぼす影響を知り、適切な予防と対策を実践していきましょう。

pagetop